とても使いやすい無料プライベートWiki系サービスをみつけた
Puki Wikiなど、Wiki系のサービスやツールはたくさんありますが、 自分の英語勉強の履歴を書くのが目的なのでPublicにしたくないなど、便利なものはないかな、と探していたところ、 とっても便利な2つを発見した。 ・Wiki系のメモをどんどん書ける ・無料である ・(ある程度は)太字や文字の色などゴージャスにできる ** Kibela
Puki Wikiなど、Wiki系のサービスやツールはたくさんありますが、 自分の英語勉強の履歴を書くのが目的なのでPublicにしたくないなど、便利なものはないかな、と探していたところ、 とっても便利な2つを発見した。 ・Wiki系のメモをどんどん書ける ・無料である ・(ある程度は)太字や文字の色などゴージャスにできる ** Kibela
一眼レフやミラーレスなど、カメラを買うときに 一緒に用意したほうが良いものが結構あるんですよね。 ついつい忘れないように、ここに書いておきます。 ●写真の保存媒体 ほとんどのメーカーがSDカードですね。 読み書き速度がかなり重要なので、class10のSDカードをオススメします。 [[amazon2][B00H8JHPO0][B008CV
前々からPC周辺の模様替えをしたかったのですが、部屋を片付けるついでに行動に移してみました。 とても印象が変わりましたので、レビューついでにご紹介します。 時間に余裕があるのはいいですねー :) ありがとうゴールデンウィーク!! 交換したのは、「ディスプレイ*2」と「キーボード」。 机の上にて大きな面積を占有するこれらの機器たちを、そろそろ交換し
amazonでBTOストアがオープンしたようですね。 [[amazon2][B01C86UZKI][B01C86L3X6][B01C872KT6][B01C876ORU]] amazonがBTOパソコンなんて意外、と思っていたら、 マウスコンピュータ製なんですね。 セミオーダーで、筐体、CPU、メモリ、ストレージ(SSDまたはHDD、容量)、
お笑い芸人の小藪さんが、 カメラの楽しさやリスナーからの質問に答えるラジオ番組 「コヤブカメラ」が東京FMにて放送されてますね。 [[amazon2][B00MVOURPQ][B00MVOVF5C][B00NTUPL4I][B008CVHLT2]] 私のような初心者にはとても役に立つ番組なんですよね。 たとえば、「女性をキレイに撮る方法
ゴールデンウィーク(2016年)から1ヶ月間ほど、 新宿の「オリンパスプラザ東京」にて「1st Anniversary Festa」が開催されるそうです。 (4/29(金・祝)~5/25(水)) イベントは以下のとおりですが、「デジタルカメラクリーニングサービス」は嬉しい。 ・OLYMPUS PEN-Fトークショー(事前申し込み無し:無料) ・
「情報処理安全確保支援士」なるものができるそうですね(*1)。 ザックリ言うと、更新制の「情報セキュリティスペシャリスト」ですかね。 確かに、日々進化するサイバー攻撃にたいして、 一度取得した資格で延々と「情報セキュリティスペシャリスト」です!みたいのは 違和感ありますしね。 (*1) 詳細はIPAのページにpdfがありますので参考になさって
●お風呂用洗剤の話 今まで、浴槽掃除には 「バスマジックリン」とか、いわゆるお風呂専用の洗剤を使っていました。 [[amazon2][B013DPSOP6]] 小さい頃から、我が家は「お湯をはる直前に浴槽を掃除する」タイプなのですが、 「バスマジックリン」などで掃除すると、 もちろん浴槽はピカピカになります。 ただ、湯船に浸かっ
IPA試験(情報処理技術者試験)をサボりました。 二度寝です。 寝る前「まーいいか、また来年で」 起床後「受ければよかった。。。」 そこそこ溢れる後悔を忘れないよう、記事として残します。 ●なぜ受験しなかったのか? ざっと書くと、以下が思いつきます。 ・熊本地震により、「もしかして中止になるのでは!?」と思ったこと。 ・受験会場が、電車3
「孤宿の人」を読んだ。 さすが宮部みゆきさん、天才すぎる。 時代物は、テレビドラマも小説も好きじゃないタイプなのですが、 これは最後までゾクゾクと読むことが出来ました。 「ほう」の純真な心、加賀様の隣で手習いを学び続けたいという気持ち、 加賀様への親しみの心と学ぶ意欲、 電車の中でジーンと涙が出そうになりました。 長編モノが好き
いよいよ迫ってきた情報処理技術者試験(春期)。 2016年4月17日(日)ですね。 プロジェクトマネージャに挑戦する人も多いはず。 そこで、合格のコツを書き留めようと思います。 ちなみに私は、2014年に合格しています。 ●問題集 自分にあったものを選ぶのが一番ですが、 「教科書」と「問題集」が1冊ずつ用意しておくと良いですね。
CP+2016を彩る、素敵なモデルさん、イベントコンパニオンさんたちを撮影してきました。 感じがよく綺麗な方ばかりでしたーー。 百聞は一見にしかず!! なお、撮影は カメラ:E-PL7 レンズ:M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8 PRO です。かわいい見た目からは想像つかない描写力。 お気に入りのコンビです。 [[amazon2][
「OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8 PRO」 を買いました。 [[amazon2][B00EY6AV50]] レビューでも非常に高い評価で、前々から欲しかったレンズ。 性能に負けずに価格もかなかなかのものなので、 清水の舞台から飛び降り
興味深い製品・技術の出展と、綺麗なお姉さんたちが集うイベントって たくさんありますよね。 ・東京モーターショー ・東京ゲームショウ ・CP+(カメラと写真の総合展示会) ・CEATEC JAPAN など。 そんな大型のイベント・フェアで、 持って行くべきカメラとレンズについて書きたいと思います(経験談)。 もちろん、「写りの
昨年(2015)、ふるさと納税にチャレンジしてみました! いや、とっても簡単でした。 とっつきにくい部分もありましたが、実際に行動に移すと全然楽勝、30分もかかりません(*1)。 (*1)後述しますが、納税先に迷ってると目移りしてしまい、何日たっても終わらないので注意。 やりかた 1.(2015/12/30)納税先を決めた ↓ 2.(2
2015年、情報処理技術者試験、 IPAのITストラテジストに合格しました!! はじめて受験したのが2011年だから、苦節4年。3度目の正直。 あきらめずに頑張った甲斐があります。 ITストラテジストの資格概要は以下。 ・経済産業省の運営する、情報処理技術者試験(国家資格)の最上位であるレベル4の資格試験。 ・そのレベル4の中でも、最
2016年、新年最初の記事にふさわしいとは言えませんが、 年末にとても美味しいラーメン屋を発見したので紹介します。 神田から少し歩いたところに構える赤い看板、 「鶏ラーメン TOKU」さん。 神田は、過去に住んだことも職場があるわけでもなく、 私にとっては馴染みのない街ですが、12月の上旬に初めて訪れて以来、 月に何度か足を運んでしま
OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(シルバー) を買いました! そもそもレンズにお金をかけるつもりは全くなく、 標準ズームレンズだけで十分と思っていました。 「だって単焦点レンズって、ズームできないんでしょ?不便じゃん。」という発想だし。 ただ、単焦点レンズのレビューを観ると「ぜんぜん違う」
11/14(土)、攻殻機動隊の舞台を見に行ってきました。 「攻殻機動隊 ARISE : GHOST is ALIVE」 池袋にある東京芸術劇場にて。 「3D映像を駆使した舞台」と噂で聴いていましたが、 やっぱり近未来をテーマにする「攻殻機動隊の舞台なんだから当然でしょ」と、 かなり高い期待があり、、、。 なんと、実際の舞台
2015年11月14日、 埼玉県にある、首都圏外郭放水路に行ってきました。 ・ネットやニュースで話題の、「地下神殿」と呼ばれる巨大な施設。 ・平日のみ、しかも抽選で選ばれた人だけが参加できる見学会のみ。 ・この日は、土曜日でしたが特別に一般公開され、予約なしで誰でも見学可能 曇り時々雨な天気でしたが、 ちょっとした旅気分で、わくわくな気持
自宅NASを増築するために、SynologyのDS215jを購入しました。 稼働開始後1週間程度ですが、レビューしたいと思います。 ●準備するもの ・DS215j(本体) ・HDD*2(同容量のHDDを2つ) ・プラスドライバー(ネジをしめるのに) ・LANケーブル(NASの接続のため、ただしDS215j(本体)を購入すると1mくらい
2015年7月15日のamazonプライムセールで、 「【Amazonプライム会員限定】Amazonアプリに初めてサインインすると、amazonポイント1,000円分プレゼント」 ってのにクラっとひかれて android端末にインストールしてみたものの、 ネットでレビューを見たら酷評すぎる始末。 端末のあらゆる情報にアクセスしすぎらしい。
IPA情報処理技術者試験の、データベーススペシャリスト(DBスペシャリスト)合格しました。 2015年4月の試験です。 結果だけみれば楽勝でしたね。 受験直後の手応えは以下。 ------ 午前1..免除 午前2..いけたはず 午後1..ギリギリ60点。 午後2..ギリギリ60点。 ------ どうやって勉強したか。 後